【712,684円】ドバイの会社設立、移住ビザ取得にかかった金額公開!最短1ヶ月半で取得可能※請求書PDF

働き方とお金

こんにちは、森翔吾です。

僕はドバイ(UAE)の3年移住ビザを取得するために、会社を設立したのですが、その際にかかった費用をすべて公開しようと思います。

早速、結論&注意点を箇条書きすると、

・会社設立&3年ビザ取得=712,684円(初年度)
・この他に旅費+αが必要(1人50万円程度)
・最短1ヶ月ちょっとで移住ビザが取れる
・毎年の更新費用は約40万円
・厳密にはドバイじゃなくてお隣のAjmanに設立(UAE内どこでも居住OK!)
・これがドバイに移住&会社を持つ最安の方法
・今回はインド系のエージェントに依頼(適当なサービス…笑)
・1人のビザを取れば、家族分も取得可能
・ドバイの銀行口座は自分で開設しー9万円

僕自身、ドバイの会社設立、居住ビザ取得情報をGoogleで調べまくったのですが、全くリアルな情報が出てこず…

というかとかかなり大雑把な情報ばかり

英語ベースで検索しても全くだったのですが、日本語だとほぼ皆無でした(笑)

出てきたとしてもかかる費用は100万円とか200万円とか具体性にかけていたり、あったとしても代行業者、エージェントの宣伝が混じった情報ばかり。

「こうやって実際に取得しました!」

という情報が無さすぎて、けっこう困ったので、思い切って公開することに決めました。

 

 

請求書を公開

請求書の金額はUAEの通貨であるティラハム(AED)で、大体1AED=30円前後になります。

また、英語なのでちょっと分かりにくいかもしれませんが、簡単に書くと、

・UAE政府に払うお金(毎年のライセンス費用) 12,000AED(36万円)
・エージェントに払う費用(1回ぽっきり) 11,000AED(33万円)

これで合計70万円って感じです。

また、ライセンス費用は毎年払う必要があるので、年間約36万円は必ず払い続けなくてはいけません。

さらに、僕は会社用の銀行口座は自分で作ることにしたのですが、エージェントに依頼すると+3000AED(約9万円)かかります。

 

 

 

【最安の理由】厳密には「ドバイ」のビザじゃないですが全く問題無し

「ドバイで会社設立方法」

「Dubai set up company」

って、Googleで検索された方はご存知かと思いますが、僕はUAE内のフリーゾーンに会社を設立→同時にビザを取得したって感じです。

フリーゾーンに関してはググればいくらでも情報が出てくるので省略しますが、要は外国人用に税金を安く(0%)設定した、特別区的な誘致エリアってことですね。

ちなみに、日本の大手企業もドバイ空港のフリーゾーンで見かけました。※どの会社かは忘れちゃいました…

そんなフリーゾーンはUAE内には沢山あります。

そして、場所によって値段が全く違います。

少しだけ例を出しますが、

【必要な初期費用】

DMCC Free Zone AED 56,199(約170万円)

DUBAI AIRPORT FREE ZONE AED 42,344(約127万円)

Dubai World Trade Center Free Zone AED 38,182(約115万円)

【僕が設立】Ajman Media City Free Zone AED 25,569(約80万円)

※銀行口座を自分で開設する場合はこれから−10万円

上記の値段は「年間ライセンス料+初期費用」なのですが、2年目以降に毎年支払いが必要な年間ライセンス料だけに絞ってみると、

【年間ライセンス料、オフィス(デスク)レンタル料など含む】

DMCC Free Zone 約90万円

DUBAI AIRPORT FREE ZONE 約80万円

Dubai World Trade Center Free Zone 約80万円

【僕が設立】Ajman Media City Free Zone 約40万円

こんな感じで僕が会社を設立したフリーゾーンだけ激安なんですが、その理由は…

ドバイじゃないから。

です。

厳密には、ドバイ→シャルジャ→アジマンとお隣の隣の場所です。

何が違うのかと効かれたら…

最大で唯一のデメリットそれは、イメージが良くないってことかもしれません。

例えば、会社の住所を表記する際に、

住所:01-01-11, Flamingo Villas, Dubai, UAE

住所:01-01-11, Flamingo Villas, Ajman, UAE

このどちらが見た目が良いかと言われたら、間違いなく上のドバイかと思います。

ただ、このアジマンなんですが、ぶっちゃけあまり遠くはありません。

例えば、アジマンからタクシーでドバイまで行く場合、

ブルジュ・ハリーファまで:約40分 3500円

ドバイ空港まで:約30分 2500円

ラッシュ以外の普通の時間であればこれくらいです。

※電車、メトロは無い。バスはあるけどかなり不便。

 

ドバイに住む=自宅で仕事することになると思うのであまり関係ないかもしれませんが、

アジマンで登記=アジマンにレンタルデスクを借りる

ことになるのですが、もし自宅ではなくてオフィスで仕事がしたいという人は、ドバイの自宅近くのフリーゾーン登記したほうがいいかもしれません。

オフィスを2重でレンタルする必要が無くなるからです。

 

 

 

【最短1ヶ月半】移住ビザ取得までの日数を簡単に紹介

会社設立は数日で終わります。

ただ、ビザ発行に関しては、UAEに入国後に手続きを開始するので、最低3週間程度かかります。

また、僕の場合は、

・12月は混雑シーズン(年内の駆け込み申請が多いため)

・UAE建国50周年で祝日が多くお祭りモード

こんな理由でUAE入国から、ビザ、IDカード取得するのにちょうど1ヶ月かかりました。

役所へ行ったとき、職員がかなり少ない印象を受けたので長期休暇とってたのかもしれません(笑)

また僕自身は、書類提出、UAEへの渡航を急がなかったので、12月の繁忙期以外であれば、申し込みから1ヶ月ちょっとで取得できるっぽいです。

 

時系列を簡単に書くと、

日程表(※UAEは金、土が祝日)

10月24日(日) エージェントに申し込み

10月25日(月) お金を入金

10月30日(土) 必要書類提出

11月10日(水) 会社設立完了

11月24日(水) ドバイへ入国

11月25日(木) エージェントのオフィスへパスポート、到着ViSAを提出

12月 8日(水) 健康診断(Ajmanにて)

12月 9日(木) エージェントが健康診断の結果受け取り

12月13日(月) 指紋採取(Ajmanにて)、エージェントにパスポートを預ける

12月21日(火) ビザ、エミレーツIDが発行されエージェントの元へ

12月22日(水) エージェントのオフィスでビザ、エミレーツIDを受け取り

12月23日(木) ロシアへ帰国

こんな感じでした。

ちなみに、パールジュメイラ付近のエージェントオフィス&アジマンにそれぞれ各2回出向きました。

 

 

 

エミレーツIDと3年移住ビザ

 

・エミレーツID
・パスポートのVISA

この2つを受け取りました。

パスポートのVISAを見せる機会はほぼ無いと思いますが、エミレーツIDは頻繁に提示する機会があります。

特に最初の頃だけかもしれませんが、

・銀行口座開設(個人、会社両方)
・現地の電話番号を取得(旅行者用途は別扱い)
・賃貸の契約(年間契約が一般的)

あと、最近は登録不要の自動ゲートを使って、エミレーツIDだけで入出国することが可能になりました。(※日本の自動化ゲートみたいなものです)

 

 

 

1ヶ月の滞在費+チケットで約50万円以上

2022年11〜12月にかけて僕はちょうど1ヶ月ドバイにステイしたのですが、「万博が開催されている時期だった&涼しいハイシーズン」だっただめホテルの値段がけっこう高かったです。

=30泊したのですが、かかった費用は、

・ロシアからのチケット往復:8万円
・ホテル、Airbnb30泊: 30万円
・現地でのタクシー:3万円
・食費:10万円
・PCRテスト、写真撮影などその他:5万円

合計56万円ですが、日本からの場合は60万円を超えるかもしれません。

ただ、これはあくまでも旅行者の場合となり、現地でマンションを借りて自炊中心の生活をすればそれなりに安くおさえることが可能です。

例えばドバイの空港よりも東側やシャルジャ、アジマンなどに住めば生活コストはかなり安くなります。

・2LDK100平米のマンションの家賃月12万円
・安くて質がいいローカルスーパー「Nesto HyperMarket」で買って自炊すれば月6万円
・タクシーが安くて30分乗っても2500円くらい

などなど、工夫次第ではけっこう安く抑えることが可能です。

というのも、出稼ぎの人たちの給料は2000ドル以下の場合が多いので、生活コストが安くないと生きていけないからです。

 

 

 

詐欺に合う可能性はほぼ無い、でもサービスはちょっと適当(笑)

UAEの人口比率を見ると、約85%がインド人、パキスタン人、フィリピン人、バングラデシュ人、スリランカ人らしいです。

なので必然的に、エージェントの担当者=インド人の場合が多いのですが、必然的にかサービスが適当なことが多いです(笑)

僕が経験したトラブル事例を書きますが、

・証明写真が必要なのに教えてくれず当日焦って撮影しに行った

・スケジュール予定を全然教えてくれない

・オフィスには初回だけ来ればOK→受け取りの際も来店必須

・Ajmanへは1回も行かなくてOK→健康診断、指紋採取で2回行く必要あり

こんな感じだったんですが、小さなトラブルって感じでしたね。

ただ、ドバイへ来ているインド人はじめ出稼ぎの人たちは、何か犯罪を犯して強制送還(貧しい国に帰らなくてはいけない)を最も恐れているので、犯罪をしてまで儲ける事は考えていないと思います。

もちろん、見積もりの時の金額が高いことはあるかもしれませんが、後から色々請求されるっていうような詐欺的な行為を行う業者、エージェントはほぼいないのかなと思います。

ちなみに、上記で記載したフリーゾーン別にかかる費用ですが、下記のサイトで調べると適正料金がわかります。

Business Setup in Dubai, Company Formation in UAE
Want to Do Business Setup in Dubai? We provide services for the setup of new and low cost business in Dubai and the UAE ...

①左上の三をクリックし、フリーゾーンを選択

②最下部あたりに値段が出てます(通常は1VISA、Companyを見ればOK)

③詳しい内訳を見たい場合は、値段の右側のPDFボタンをクリック

④初回だけはメール登録が必要ですが、2回目以降は登録無して見れます

※自分で法人の銀行口座を開設する場合はー3000AEDの場合が多い。

ちなみに、このサイトや僕が実際に使ったエージェントはただ単に載せているだけで、広告では無いですが、気になったら連絡とってみたら良いかと思います。

 

 

 

税金に関して一つ注意点

税金に関して一つ注意点なのですが、

ドバイに会社を作った=日本の税金を逃れられる訳ではない

ということです。

僕はあまり詳しくありませんが、簡単に書くと、

・年間180日以上日本に住んでいる
(住民票の有無よりも実態が優先される)
・日本に家族が住んでいる
・日本に法人がある
・日本の居住用の家がある

この場合だとドバイに会社を作っても、日本で納税する義務があるみたいです。

ドバイに会社を作れば納税しなくても大丈夫と勘違いしてる人もいるみたいなので、一応注意が必要です。

ちなみに、僕はロシアで納税しているのと、日本へは2年以上帰国していないのでもう日本への納税義務はありません。

って、去年までは日本で法人を持っていたので、納税はちゃんとしてました。

さらに、ドバイのビザに関しては180日以上ドバイを離れると、失効してしまうので注意が必要です。

個人的にはドバイ=夏が暑く、こもって仕事することが基本になると思うので、住む場所はモールが近くにあればどこでも良いんじゃないかなと思っています。

 

 

 

お金を払えば、誰でも取得できます!

ドバイの会社設立、3年ビザに関して書きましたが、お金さえ払えば誰でも超簡単に取得できるっていうのが結論です。

エージェントなどドバイで働いている人のサービスレベルは適当なことが多いのですが、ドバイ事態は新しい国だけあって、かなりシステマチックになっています。

そのお陰で、例え担当のインド人がかなり適当なことを言っても、役所ではまともな対応を受けられ、結果的にスムーズに取得することができました。

また別の記事で書きますが、ドバイはたぶん日本よりも安全だと思います。

一つ、難点を上げるとしたら、夏が熱すぎってことですね。

それさえクリアできれば、住むにはすごくいい国だなと感じています。

ちなみに、僕が今回ドバイのビザを取得した理由は、「ロシアのウクライナ問題が発展した場合に備えて」って感じです。

「ロシア VS 西側諸国」になった場合、ロシア在住日本人はロシアに住み続けられなくなる可能性が高いです。

その時のことを考えたリスクヘッジですね。

とはいえ、このプランBを使うことは恐らく無いと思います。

それではまた、ドバイ系の記事書きますねのでお楽しみに。

 

タイトルとURLをコピーしました