日本人のIQが低下→貧富の差が拡大!?脳みそを支配されないために

思考法・生き方

最近、

「IQが低い境界知能を持つ人が犯罪の温床、闇バイトに巻き込まれやすい」

というニュースを目にしました。

境界知能とは、

知的障害には該当しないものの
IQが70〜85の範囲にある人を指します。

一般的なIQ(85以上)と比べると
判断力が低下し、

複雑な話を理解するのが
苦手な傾向があるようです。

さらに、

ルールを正しく理解できなかったり
深く考えずに行動してしまうことが多く
それが犯罪行為につながることもあります。

例えば、

「楽にお金が稼げる!」

という言葉を信じて特殊詐欺の受け子などの
闇バイトに手を出したり、

感情をコントロールするのが苦手で
ちょっとしたことでイライラし
危険運転や煽り運転をしてしまう。

また、ネット上では相手の気持ちを考えずに
誹謗中傷を書き込み、名誉毀損で訴えられる
とういこもそうでしょう。

YouTubeの動画を見ていても
信号待ちでのゴミのポイ捨てや、

一時停止を無視して事故を起こす自転車など
こうした行動が頻繁に見られます。

万引きや暴力事件なども
これに関連しているのかもしれません。

 

 

実際の日本の治安はどうなのか?

海外を拠点に生活している僕ですが
日本のニュースを見ていると、

「治安が悪くなったな」

と感じることが多いです。

しかし、

実際に日本へ帰国して生活してみると
煽り運転に遭うこともなく
治安の悪化を実感することは
ほとんどありません。

一方で、

ネットの世界は混沌としているのは
間違いないと感じます。

YouTubeやブログ、書籍を通じて
情報発信をしていると、

誹謗中傷や過激な意見が飛び交い
現実世界とは異なる荒れた空気を
感じることが多いです。

 

 

日本人のIQは本当に低下しているのか?

調べてみると、

近年、日本人のIQは低下傾向にあるようです。

特に子どもの学力については
1970年代の子どもと比較して、

「約3年も遅れている」

という調査結果もあります。

これは日本に限らず
世界的な傾向かもしれません。

大人に関しても、

昔と比べてIQは横ばいか
低下傾向にあると指摘されています。

その主な要因として、

・スマホ・SNSの影響
・教育レベルの低下
・環境汚染
・食生活の変化
・ストレスや睡眠不足
・少子化

などが挙げられます。

 

 

スマホ・SNSの影響は特に大きい

特に最近では、

スマホやSNSの影響が
最も大きいのではないでしょうか?

例えば、

本を読むときは内容を理解しようと
頭を働かせ想像力を使います。

しかしYouTubeやSNSの動画を
ただ眺めているだけでは、

情報を受け取るだけになり
考える機会が減ってしまいます。

また、

昔に比べて外で遊ぶ機会が減り
スポーツなど体を動かすことも
少なくなっています。

運動は脳の発達にも関係しており
体を動かすことで集中力や思考力が
向上すると言われています。

そのため、

子どもたちのIQ低下には
こうした生活習慣の変化も
関係しているのかもしれません。

さらに、

食生活の変化も
影響を及ぼしている可能性があります。

ファストフードや加工食品の摂取が増え
栄養バランスが偏ることで、

脳の発達に悪影響を及ぼすことも。

例えば、

オメガ3脂肪酸が不足すると
集中力が低下するとも言われていますね。

これらの要因が重なり
IQが一定の基準を下回ると
一般的な生活を営むことが
難しくなる可能性があるってことです。

 

 

ネットの力は武器にも足かせにもなる

もちろん、スマホやSNSが
悪いことばかりではありません。

インターネットは使い方次第で
大きな武器にもなります。

例えば、

・ネット・SNSを活用してビジネスにつなげる
・通販事業や投資、暗号資産に取り組む
・AI技術を活用して仕事の効率を上げる
・無料の学習アプリやYouTubeで効率的にスキルを習得する

このように、ネットを活用すれば
人生を豊かにすることができます。

しかし、

使い方を誤ると
ただ時間を浪費してしまい
成長の機会を逃すことにもなります。

というか、

機会を逃すだけだったらまだマシで
うつ病、睡眠障害などの健康被害に
つながるリスクもありえます。

スマホを何となく触る時間が増え
寝る前や起床後、通勤時間や昼休憩中も、

ひたすら動画を眺めるだけでは
上手く活用している人と比べて
長い目で見て大きな差が生まれます。

この積み重ねが
1年、5年、10年と続けば
スキルや経験の量に大きな差がつき、

結果として貧富の格差が
広がることにもつながるでしょう。

 

 

やはり行動し、実体験を大切に

最近はネットを活用することで
多くのことが完結できるようになりました。

勉強もオンライン授業やYouTubeで
学ぶことができ、

仕事もZoomなどでリモートワークが
可能になりました。

SNSやマッチングアプリを使えば
友達や恋人とつながることもできます。

しかし、

実際に手を動かし現場で体験することで
深い理解が得られます。

直接対面でのコミュニケーションが
信頼関係を築くうえで重要になり
より深い絆が生まれます。

また、

海外の旅行動画を見て
旅をした気分になることはできますが、

実際に飛行機に乗り、現地を訪れることで
映像では味わえないリアルな体験が得られます。

空港に降り立った瞬間の空気の違い
街を歩くことで伝わる人々の暮らし
現地の言葉を使うことで得られる学びや
コミュニケーションの楽しさ…

こうした経験は
実際に足を運ばなければ得られません。

 

最後に

僕自身、

ネット通販のビジネスを展開し
ブログやYouTubeで情報発信を続けています。

その中で思うのは、

「ネットに支配されないように意識すること」

が大切だということです。

これからの時代、

「テクノロジーを使いこなすか、それに流されるか」

で人生は大きく変わる。

自分自身の成長、そして
家族や子どもたちの未来のために
どのようにインターネットと向き合うかを
改めて考えていきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました