「新宿紀伊國屋書店」で平台陳列、目立っていました!

働き方とお金

3月19日に発売した拙著、

『すべては「旅」からはじまった 世界を回って辿り着いた豊かなローコストライフ』

発売直後から多くの方に読んでいただき
感謝の気持ちでいっぱいです!

本当にありがとうございます!

先程、

KADOKAWAの担当者の方から、

「新宿紀伊國屋書店の旅コーナーで
平台陳列されていて、目立っていましたよ!」

との報告をもらいました。

大きな書店の旅コーナーに
並べていただけるとは…

本当に光栄です!

本を書いたときには、

自分の生き方や経験が
どれほどの人に響くのか
正直なところ不安もありました。

でも、

こうして店頭に並び
多くの方の手に
取ってもらえていることが
何よりの励みになります。

 

読者の皆さんからの温かいメッセージ

発売後、多くの方から
温かいメッセージをいただきました。

特に、YouTubeを
日頃から見てくださっている方が、

「共感する部分が多々あり
その日のうちに読み終えました」

「子どもたちに伝えたい森家の5カ条が
とても勉強になりました」

「私も子育てをしながら
どのように生きていくか日々模索しています」

など感想を送ってくださったことや
共感したとの言葉もたくさんもらい
とても嬉しかったです。

YouTubeを通じて僕の人生を見てきた方が
本を手に取って、より深く
僕の生き方に触れてくださったことは
言葉にできないほど嬉しいことです。

他にも、

YouTubeのコメントでも

「普段旅に縁のない人生を送っていたが
本を読んで旅をしてみたくなった」

といったこういう
新たなことに挑戦してみよう
という声ももらいました。

読者の皆さんからの
フィードバックを読むたびに
この本を書いてよかったと心から思います。

旅の楽しさや
人生の選択肢の広さを伝えたくて
書いた本ですが、

読者の皆さんが
それぞれの視点で受け止め、

自分の人生に照らし合わせながら
読んでくれていることが伝わってきます。

 

旅を通じて伝えたかったこと

この本は、ただの旅の記録ではなく、

「どう生きるか」

をテーマにした紀行エッセイです。

僕自身が旅を通じて学んだこと
大切にしている価値観
家族との時間の大切さなどを詰め込んでいます。

「旅」

とは、どこか遠くへ行くこと
だけではありません。

新しい環境に身を置き
異なる価値観に触れ
自分の内面と向き合うこと。

それが、僕にとっての旅です。

本を読んだ方が、

「自分らしい生き方」

について考えるきっかけになれば
それほど嬉しいことはありません。

僕自身、旅をすることで
自分の価値観を見つめ直し
人生の方向性を
決めるきっかけを得てきました。

これまでの生き方に疑問を感じている人や
これからの人生をどう歩むべきか
悩んでいる人にとって、

本書が少しでもヒントになればと思います。

特に、

旅を通じて学んだことの一つは、

「正解のない人生をどう歩むか」

ということです。

世の中には一般的な生き方の
テンプレートがありますが、

それがすべての人にとって
最良とは限りません。

僕自身、

サラリーマンとしての道を辞め
海外での生活を選びました。

それが正解かどうかはわかりませんが
少なくとも僕にとっては
納得のいく道でした。

読者の皆さんにも
自分自身が納得できる生き方を
見つけてもらえたら嬉しいです。

 

応援してくださる皆さんへ

本を手に取ってくださった皆さん
YouTubeやブログを通じて
応援してくださっている皆さん、

本当にありがとうございます!

書籍の発売というのは
僕にとって大きなチャレンジでした。

今までYouTubeやブログを通じて
発信はしていましたが、

書籍という形でまとめることで
より深く自分の経験を
振り返ることができました。

今後も、旅を続けながら
自分の経験や学びを
発信し続けていきたいと思っています。

本を読んでくれた方が、

「次はどこを旅しようかな」

と思えるような、そんな刺激を
与えられる存在でありたいです。

また、

この本を通じて
旅の楽しさだけでなく、

「物の少ないシンプルな暮らし」

「自由な働き方」

についても興味を持ってもらえたら嬉しいです。

特に、

旅と生活のバランスをどう取るか
家族とどのように過ごすか
といった点についても、

考えるきっかけになればと思っています。

これからも、僕自身の旅は続きます。

どこかの国のどこかの街で
新しい気づきを得ながら
また皆さんにシェアできる日を
楽しみにしています。

この本が、多くの方にとっての、

「旅のはじまり」

となることを願っています。

そして、皆さんの人生が
より豊かで自分らしいものになりますように。

これからも、どうぞよろしくお願いいたします!

タイトルとURLをコピーしました